ならば

音とかで遊んでいたログ

2009-01-01から1年間の記事一覧

miniAudicleをUbuntu 9.10にインストール

わざわざVM上のUbuntuでminiAudicleを使う予定はないけど試しにインストール。Linuxの場合はソースコードからmakeする必要がある。公式のbuild instructionsはあるけど、具体的にどのパッケージがあれば十分なのかよく分からない。ディストリビューションや…

Ubuntu 9.10にアップグレード

VMware Player 3.0で動かしているUbuntu 8.04 LTSをUbuntu 9.10にアップグレードした。入っているUbuntuのバージョンは下のコマンドで確認できる。 $ lsb_release -a8.04 LTSから直接9.10にアップグレードはできず、間のバージョンである8.10と9.04を経由す…

BAモデルの可聴化

Barabási-Albertモデル(BAモデル)は、複雑ネットワークの主要な性質のひとつである「次数分布のスケールフリー性」を持つグラフを生成するアルゴリズム。BAモデルの可視化はwonderflでやった。 ChucKを使って可聴化もやったのでここに書く。その前にBAモデ…

ジャグリングパターンの可聴化

可聴化する意義がありそうな数列をしばらく探していて、サイトスワップを見つけた。今回はサイトスワップ(vanilla siteswap)の可聴化。サイトスワップはトスジャグリングでボールを投げるパターンを表す数列。定義と性質は、ジャグリングを科学するという…

ChucK 1.2.1.3リリース

ChucKの最新版1.2.1.3がリリースされた。最も大きな変更点は、念願のファイル入出力が(実験的に)サポートされたことだ。まだマニュアル化されていないので詳細はよく分からないけど、ファイル入出力用のクラスと、それから言語仕様も追加されている。ChucK…

要出典Greasemonkeyスクリプト

CitationNeeded 文章の句点ごとに[要出典]を付けるGreasemonkeyスクリプトを作った。実用性皆無。 デフォルトではWikipedia日本語版のページにだけ適用するようにしているけど、「ユーザスクリプトの管理」で変更すれば他のページでも使える。でもこのGrease…

QRコード+ライフゲーム

QRコード*1がライフゲームっぽく見えたので作った。 ライフゲームの世代ごとにフィールドをQRコードとしてデコードしてみて、デコードできたら得られた結果を下のエリアに表示する。当然だけどデコードできる配置になる確率は低いし、デコードできても意味が…

楽譜はソースコード

無限ループ? \version "2.10.33" \paper { #(set-paper-size "a7" 'landscape) top-margin = 0\cm } \header { title = "Infinite.ly" subtitle = " " tagline = ##f } \relative c'' { b1 \mark \markup { \musicglyph #"scripts.segno" } b b \bar "||" \…

マルコフ連鎖生成曲

マルコフ連鎖を使って作曲する試み。文章にしろ曲にしろ、マルコフ連鎖を使って何かを生成する場合、マルコフ連鎖自体、つまり状態と遷移確率行列に相当するデータを準備する必要がある。このデータが最終的な出力の質のかなりの部分を左右する。このデータ…

マルコフ連鎖生成文

入力と出力。 枕草子 一段 日本国憲法 前文 ケブンリッジ だがいく ドグラ・マグラ 宇宙ヤバイ やっぱり一覧性があるのは可視化の強みだ。

L-systemを使った作曲

「マッチ箱の脳」というとっても平易な人工知能の入門書がある。WEBバージョンもある。素晴らしい。マッチ箱の脳(AI)―使える人工知能のお話作者: 森川幸人出版社/メーカー: 新紀元社発売日: 2000/12メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 60回この商品を含む…

竹内関数

竹内関数を使って音の列を作る試み。単純に引数xを音高の制御に、yとzを時間の制御に使った。 10::ms => dur T; 100 => int F; PercFlut s => JCRev r => dac; .3 => s.gain; .1 => r.mix; fun int tak(int x, int y, int z) { x*F => s.freq; 1 => s.noteOn…

brainChucK

名前から思いついたというか、名前だけ思いついたけど後は特に思いつけなかった。brainfuckを元にしてChucKで音を鳴らす。ChucKの制約のために変更した仕様 brainfuckコードの扱いChucKでは文字列操作がほとんどできないので、brainfuckの8種類の命令> メモ…

可聴化について調べた

元々音の要素がないデータやプロセスの情報を反映した音が鳴る仕組みを作れば可聴化だろうってことで、それっぽい内容のエントリをいくつか書いてきたわけだけど、学術的なことも概要くらいは知っておこうと思って可聴化についてネットで探せる範囲で調べた…

二分探索木の巡回の可聴化

ChucKは、まだ発展途上の若い言語だということもあるせいか、音響とは直接関係ない部分のライブラリの充実度がかなり低い。ファイル入出力や文字列操作といった関数群の他、リンクリストやスタック、キューなどの基本的なデータ構造もほとんど用意されていな…